私はこのサイト以外にもいくつかのサイトを持っていますが、そのうち一つのサイトのアクセスが非常に多くなっています。
そのサイトのアクセスはGoogle検索のアップデートによる被弾など紆余曲折がありましたが、2020年4月に月間PV100万を超えたのです。
立ち上げたのが2017年4月ですからちょうど3年での達成となります。
50万PV達成は下記の通り2018年の6月でしたからそこからが長かったですね・・・・
今回は100万PV達成祝いも兼ねて、これまでやってきたいろいろな施策を種明かししちゃいます。
紆余曲折あった100万PVまでの道のり
WEBサイトを運営する多くの方が目標としている数字があります。
100万PVです。
単なるキリがよい数字という意味だけではありますが、大手メディアと評価される指標とも言われていますね。
また、ブロガーとしても100万PVを超えるとプロの水準とも言われています。
私も100万PVは目標としてずっと掲げていたんですよ。
2017年4月に開始、2018年の6月に50万超、2019年始めには80万PVと順調に増加しており、100万PVもすぐに行くものだと思っていました。
しかし、度重なるGoogle検索のアップデートの影響をかなり受けることに・・・
特に2019年3月〜のアップデートの影響は大きく、一時月50万PV程度まで落ちてしまいましたね。
このときは終わったと思いましたね・・・
そこから少しずつ戻して2019年6月にはGoogle砲の影響も大きく最高PVを更新。
四半期ごとにあると言われるGoogleコアアップデートでその度に少し下げられ、まだ戻すの繰り返しで少しずつ増やしてきました。
3歩進んで2歩下がるの繰り返しですね。2歩進んで5歩下がるときも・・・(笑)
途中ではサイトを買いたいという話もでてきて迷ったりもしましたね。
そんな紆余曲折ありながら2020年4月にとうとう100万PVを達成しました。(Googleの規約に触れる可能性があるとのことですのでスクショは貼りません)
100万PV超えるまでに実際にやったこと
いろいろな施策をやってきましたので最終的にどれが効果が大きかったのかはなかなか判断は難しいものがあります。
ですから単純に私のマネをしても同じ結果になるとは限りません。
しかし、実際にこれらを行ったことで100万PVを達成できましたので一つでも参考になれば幸いです。
毎日更新した
まず3年間ほぼ実践したのが「毎日更新をした」ということです。(現在も継続中)
更新頻度については賛否両論があります。
更新頻度は多いほうが良いという人もいますし、必要がないという人もいます。
たまに更新するだけで100万PVを超えた人もたくさんいますが、私の場合は毎日更新したということです。
ただし、一つ言えるのは毎日書くと中身のない記事しか掛けないなら、毎日書くよりは渾身の記事をたまに書いたほうがよいことは確かでしょう。
個人的には毎日記事を更新することで受けそうなネタ探しの精度等がかなりあがりましたので、そういった意味ではおすすめではあります。
毎日書くのはかなり大変ですけどね。(忙しい時期は予約投稿を駆使しました)
詳しくはこちらの記事を御覧ください。
誰かのマネではなく必要とされている記事を書く
また、書く記事も誰かのマネや追随する記事ではなくオリジナルであることを意識しました。
どうしても似たような記事になれば大手に負けてしまうでしょう。
ですから自分だけしか書けない記事を書く。
また、誰かに必要とされる記事を書くことを心がけています。
毎日記事の更新というと日記的な話を書いてしまう方が多いです。
たまになら良いでしょうが、一般人の日記を読みたい方がどれだけいるのでしょう?
毎日日記を書こうとしても波乱万丈にとんだ毎日を送っていなければネタはどうしてもなくなってしまいますよね。
ですからそうではなく自分が得意な分野の情報提供や悩み解決の場と考えました。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。
過去記事のリライト
次に行ったのが過去記事のリライトです。
リライトとは内容を新たなに書き換えることです。
過去に書いたときと内容が変わってしまったりします。
それら文章や画像を修正するのです。
過去の情報と現在の情報に相違があればサイトを見た方が勘違いしてしまうケースがあります。
また、「このサイトの情報古い」と思ってしまって離脱してしまうこともあるでしょう。
それらを防ぐことでより全体の質を高くすることが出来るのです。
削除やnoindex化も
また、もう誰もみないような古い記事については削除やnoindex(Google検索に引っかからないようにする)を実施しました。
これも賛否両論がありますが、サイトの平均値を上げる効果が期待できます。
カテゴリーとタグを整理
次にやったこのがカテゴリーやタグの整理です。
ブログベースのサイトだとよくあるのがカテゴリーとタグがごっちゃになってしまうことです。
それをかなりきっちり整理しました。(このサイトはまだ整理できていません・・・・)
イメージとしては縦軸と横軸ですね。
カテゴリーが横軸ならタグは縦軸と区分してわかるように分けました。
また、カテゴリー内でもそれぞれのレイヤー(階層)が同じになるように工夫しています。
アクセスアップに効果があったのかはわかりませんが、読者様が回遊しやすくなったのは確かでしょう。
TOPページをホームページ型に
TOPページもホームページ型に変更しました。
通常のブログベースのWEBサイトの場合、新着記事が羅列されているタイプが多いと思います。
それを企業のWEBサイトのような見た目に変更したのです。
こうするとこでこちらも回遊されやすくなると思われます。
カテゴリーごとに表示を変える
次に表示ページごとに新着記事や人気記事などを変えるようにしました。
私のサイトはかなり幅広い内容を扱っています。
全部同じ人気記事や新着記事が表示されてしまうと、今見ている記事と関係ないものまで表示されるでしょう。
そうなるとどうしても回遊が減ってしまうんですね。
表示ページごとに新着記事や人気記事などを変えれば同じカテゴリーなら興味ある記事が表示される可能性が高くなりますので回遊率をあげることが可能となります。
カテゴリーごとに新着記事や人気記事を変えるのはテーマによっては固有機能で実現可能ですし、「Widget Options」などのプラグインでも実現可能です。
簡単に出来るところですのでぜひお試しください。
サイトの速度を大幅改善
また、Googleから表示速度の警告がきたこともあり、WEBサイトの表示速度はかなり改善しています。
現在ではほとんどのページがGoogleスピードでモバイルもPCも90点超えとなっていますね。
実際の表示速度もアナリティクスのデータを見ると当初と比較すると3分の1近くになっています。
はじめが遅すぎだったのもあるのですが(笑)
実際に速度が遅いだけでこれだけの差が出るとGoogleの調査の結果がでていますから優先度は高いんですよ。
●1秒だった表示速度が3秒になった場合、直帰率が32%高くなる
●1秒だった表示速度が5秒になった場合、直帰率が90%高くなる
●1秒だった表示速度が6秒になった場合、直帰率が106%高くなる
●1秒だった表示速度が10秒になった場合、直帰率が123%高くなる直帰率だけでなくその他指標も悪化します
速度が速いことによる直接のSEO効果はないかもしれません。しかし、速いことで様々な指標がよくなりSEOへの効果も見込めると考えています。
サーバーの改善など
始めにやったことはサーバーの改善。
次にプラグインの整理、データベースの整理などを行いました。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。
テーマ変更など
それでかなり速くなりましたがモバイル(スマホ)での速度に問題はありました。
そこで画像の遅延読み込み、キャッシュの利用、次世代フォーマットの画像、CDNなどを利用。
さらにテーマの変更などを施しさらに速度改善しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
KUSANAGI導入
さらなる改善を目的にKUSANAGIという仕組みを導入しています。
KUSANAGIとは簡単に言えばWordPressが速くなる仕組みです。
通常のレンタルサーバーでは使えませんので少し敷居が高いですが、実際に大手企業のサイトでも利用されている仕組みです。
詳しくはこちらを御覧ください。
WEXALの導入
KUSANAGIを入れたことで広告を貼っていないTOPページなどはかなりの速度が出るようになりました。
しかし、広告が張ってあるページはどうしても遅かったんですよね。
それも改善しています。
「WEXAL® Page Speed Technology」というKUSANAGI上に導入することでブラウザからのHTTPリクエスト、サーバでの動的処理、HTTPレスポンス、レンダリングといったWeb表示のすべてのステップで高速化できる仕組みを導入したのです。
ちょっとわかりにくいですが、簡単に言えばAIが自動で最速、最適な設定にしてくれるってことです。
星が出るように
また、ちょっと小手先の手法としてGoogleの検索結果にレビューの星が出るように改造したりもしました。
これも直接SEO効果が出るわけではありませんが検索結果で目立つことでクリックされやすくなります。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。
まとめ
今回は「月100万PV超え記念。人気WEBサイトを作るために実際にやったことを種明かし」と題して私が実際に月100万PV超えまでにやってきたことを種明かししちゃいました。
月100万PVまで3年と予想よりもだいぶ掛かってしまいましたが、その過程で試行錯誤したことはかなりプラスになっている気がしますね。
WEBサイトのアクセスを上げるためSEO(検索エンジン対策)に力を入れている方は多いです。
もちろんそれも大事ですし、私も力はいれています。
しかし、Google検索はどんどん賢くなっており、小手先のテクニックでは通用しなくなっています。
それよりも今回記事にしたような少しでも読者様に役立つページを、読みやすく、探しやすくという本質部分にフォーカスして地道にコツコツと正しい方向に努力できるかで最終的には決まるかなと思っています。
5月に実施されたコアアップデートもかなり個人の方に厳しい内容となっていますが、急がば回れで本質部分に力をいれていくべきでしょう。
参考になる点があれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
フェイスブックページ、ツイッターはじめました。
「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです