中小企業診断士や社会保険労務士はクレジットカードの審査通るの?アマゾンカードの申し込みをしてみました。

当ページのリンクには広告が含まれているものがあります
士業がクレジットカード作る

中小企業診断士として独立する前によく言われた事があります。

それは「独立するとクレジットカードが作れなくなるから独立前に作っておけよ」ってことです。

独立前から複数枚のカードを持っていましたし、ほとんど楽天カードばかり使っていましたから特に追加で作ることはしていませんでしたが・・・。

そこから随分と年月が過ぎ(開業7年)、最近では楽天の利用が大幅に減り、アマゾンの利用が多くなってきました。

そこでアマゾンカードの申込みをしてみることにしました。

ちなみにアマゾンカードは三井住友系で他のクレジットカードより審査は厳しいと言われています。

果たして独立前に言われたことは本当だったのでしょうか検証してみたいと思います。

目次

アマゾンカードの申込み

アマゾンカード(Amazon Mastercardクラシック)は普段からアマゾンを使っている人にとっては結構メリットが大きなクレジットカードです。

アマゾンでの買い物はアマゾンプライム会員なら2%(それ以外は1.5%)付くのです。

ゴールドカード(Amazon Mastercardゴールド)なら2.5%ポイントがつきます。

しかし、ゴールドカードは年会費10,800円かかりますのでそれなりに使わないと損になる可能性もあります。

アマゾンプライム会員の会費が込だったりもしますのでそのあたりも加味して考える必要はありますが。

ちなみにゴールドカードをいきなり申し込むよりも先にAmazon Mastercardクラシックに申し込んで後から変更したほうが審査に通りやすいそうです。

また、入会ポイントもそのほうが高いです。


私のアマゾン利用

審査の件を見る前に私がどれくらいアマゾンを使っているかをお話しておきましょう。

まず、アマゾンプライム会員です。特にAmazonプライム・ビデオは重宝しています。

ダウンロードして外で見れるのが良いですね。

出張時などにはipadに海外ドラマなどを詰めていっています。

また、電子書籍読み放題のKindle Unlimitedも会員となっています。

こちらはそれほど使っていませんが調べ物などをするときに役に立ちます。

もちろん買い物はアマゾンがメインとなっています。

書籍はもちろん猫のエサまでアマゾンです。

岐阜県内の倉庫(多治見)に在庫のある商品ならその日に届くことも多く重宝しています。

アマゾンカード申し込みの流れ

アマゾンカードの申込みは他のクレジットカードの流れとほぼ同じです。

Amazon Mastercardクラシックから申し込みボタンを押し必要事項を入力するだけです。

あとは審査が行わて通ればカードが送られてきます。

また、アマゾンカードでは「即時審査サービス」というものもあり、お申し込み後すぐにAmazonの買い物に利用できます。

必要事項に入力してから3分程度で、審査に通れば利用可能枠3万円の仮カード(Amazonテンポラリーカード)を発行されるのです。

たぶん機械的に判断されてるんでしょうね。

申込みをしてて思ったのは士業でも弁護士、会計士、税理士は職業欄に別に用意されているんですね。

おそらくこのあたりの士業の方は全く問題なく通りそうな感じもあります。

中小企業診断士、社会保険労務士はなく自営業・自由業の括りになりました。

私の審査の結果

それでは私のアマゾンカードの審査結果を見ていきましょう。

即時審査

まず即時審査はすんなり通りました。

3分とありましたが、ほぼリアルタイムで下記のメールが来ていました。

即時審査の結果、「Amazonテンポラリーカード」の番号を
発行させていただきますので、本メールにてご連絡致します

本審査

本審査は審査まで約1週間とのお話でしたが実際は半日もかからず下記メールが届きました。

このたびはAmazon Mastercardクラシックにご入会いただき、有難うございます。

お客様のAmazonアカウントに、発行されたカード番号が登録され、入会特典のAmazonポイントが加算されました。

カ-ドは、後日カード会社より簡易書留郵便にて送られます。

まとめ

今回は私がアマゾンカードを作ってみたお話でした。

独立当初に何度も言われたクレジットカードが作れなくなるというのは迷信だったのか、

それとも私が独立後7年たっていることやアマゾンのヘビーユーザーであることが要因なのかはわかりません。

また、中小企業診断士だけではなく社会保険労務士なのも有利に働いたのかもしれません。

クレジットカードの審査は申込者のデータを数値化してそれによって審査をしているそうですから少しでも条件が変われば判断が変わる可能性もあります。

とりあえず今回わかったことは中小企業診断士、社会保険労務士でもクレジットカードを作れるってことです。

(もちろん条件次第だと思いますが・・・)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次