MENU

WEBページのアクセス数や検索ワードを知る方法

当ページのリンクには広告が含まれているものがあります

また、久々のブログとなってしまいました。もう一つのサイトの方を毎日更新としているため、こちらのブログは後回しになっている感は否めません。そんな感じで更新が滞っているのに勢いでまた新しいWEBサイトまで立ち上げてしまったのでしばらく更新が滞りそうです。来月から年末までセミナーラッシュですしね・・・。そうなる前に1記事投稿しておきます。

WEBサイトの運営をしているとアクセス分析などをされるでしょうが、そこで気になってくるのが競合サイトのアクセス状況です。さすがに直接聞くわけにいきませんが、実は簡単に調べる方法もあるのです。

今回はそんな競合WEBサイトのアクセス数や検索ワードを調べる方法をご紹介します。

目次

競合先のWEBページのアクセス状況を調べる

競合先のWEBページのアクセス状況を調べる方法はいろいろありますが、一番おすすめなの「SimilarWeb(シミラーウェブ)」というツールを使う方法です。

海外製のツールですが、WEB版の場合には日本語が使えますし問題ないでしょう。

SimilarWebとは

SimilarWebはURLを入力するだけで競合サイトのアクセス解析ができるマーケティングツールです。

種類はいろいろあり、WEB版、Googleクローム拡張機能、Firefoxアドオンです。

それぞれ無料版とPRO版(有料)があります。

私はGoogleクローム拡張機能を主に使っていますね。無料ですが(笑)

SimilarWeb WEB版
Googleクローム拡張機能
Firefoxアドオン

PRO(有料版)と無料版の違い

無料版は指標毎に結果は5件のみ、1ヶ月分のモバイルアプリデータと3ヶ月分のウェブトラフィックデータが見れますが、PRO版だと下記までみることができます。

私はそこまで必要ありませんので無料版を使っていますが、本格的に競合を調べようとすればPRO版の方がよいかもいれませんね。

指標ごとに無制限の結果
最大28ヶ月分のモバイルアプリデータ
最大3年分のウェブトラフィックデータ
グローバルおよび国レベルのデータ
デスクトップ - モバイルウェブ分割
モバイルアプリのエンゲージメント
人気のあるページ
キーワード分析
業界分析
ユニーク訪問者数
複数のユーザー

SimilarWebでわかること

私が使っているGoogleクローム拡張機能版を元にSimilarWebで見れることを順番に確認していきましょう。

アクセス数、ランキング

まず分かるのがアクセス数やランクです。下記は私のもう一つのサイトのデータです。

SimilarWebアクセス数
出所:SimilarWeb Googleクローム拡張機能

右の「Estimated 」はアクセス概要のようなもので「Estimated Visits」は直近1ヶ月のアクセス数、「Time On Site」は平均滞在時間、「Page Views」は平均ページビュー、「Bounce Rate」は直帰率を示します。

ちなみにアクセス数これだいぶ少なく出てくる傾向にあるようです。私のサイトのアクセス数は50万を超えていますので1.5倍くらいするとちょうどよいのかもしれません

これは直接のアクセス状況はSimilarWebでは調べれませんので、下記の方法で間接的にアクセス状況を調べているために差が生じていると思われます。

1000を超える様々な情報源を持っており、それによってデータの質を比較・評価することで、データに基づいた正確な判断を可能にしました。

私たちは、業界随一の制御装置によって得られたクリックストリームデータと、月間10億ページを分析するクローラーによって得られた情報を統合し、Web上のユーザーの軌跡を得ます。
また、特定の地域やユーザー属性にフォーカスされた他のツールとは違い、私たちのデータはグローバルなスケールで、あらゆるタイプの消費者の統計情報を様々な側面から収集しています。これにより、客観的で正確な分析と、ウェブサイトのトラフィックに関して深い理解が可能となりました。

左の「SimilarWeb Rank 」は集計しているWEBサイトの中でのランキングです。私のサイトは世界で204,232位、日本で13,400位ってことですね。良いのか悪いのかよくわかりませんが(笑)

また、データ数が少ない場合は下記のような表示がされますので見ることができません。これが出てくるケースはできたばかりのサイトかアクセス数が多くないサイトの場合です。

アクセス数少ない
出所:SimilarWeb Googleクローム拡張機能

国別アクセス

次にわかるのがどこの国からのアクセスが多いかです。私のサイトの場合は99.7%が日本であることがわかります。なぜか台湾からのアクセスが0.3%ありますね(笑)

国別
出所:SimilarWeb Googleクローム拡張機能

どういう経由できたのか

また、下記のようにどこ経由でアクセスが来ているかもわかります。私のサイトの場合には検索で流入が7割近いです。元々は9割が検索でしたが、最近SNSとの連携を始めたのと常連さんがついてくれているようで少し検索での流入割合が減っています。

アクセス分類
出所:SimilarWeb Googleクローム拡張機能

SNSの活用

また、どのSNSからの流入が多いのかもわかります。私のサイトの場合にははてなブックマークからの流入が多くなっていますね。

SNSデータ
出所:SimilarWeb Googleクローム拡張機能より

Ahrefs(エイチレフス)とは

もう一つの方法がAhrefsを使う方法です。

最安値のプランでも月額99ドルとそれなりにする有料サービスなので万人にはおすすめしにくいところはありますが、かなり細かい情報まで知ることが可能です。

ドメインレーティング(ドメインパワー)という眉唾な指標から被リンク数、参照ドメイン、キーワードの順位動向など様々な角度から分析できます。

特に競合がどのようなキーワードで検索対策をしているのか、どのようなキーワードで上位にきているのかすべて簡単に知ることが可能です。

ちなみに私は月額179ドルするスタンダードプランを契約していますね。

ahrefsはちょっと高いですがafbの無料会員になってからそちら経由で申し込むと10%割り引かれる特別限定プランというのもありますよ。

Ahrefsはお金出しても色々調べたいという方にはおすすめですよ。

まとめ

今回は「WEBページのアクセス数や検索ワードを知る方法」と題して競合先のWEBサイトもアクセス状況を分析する方法をご紹介しました。

意外なところが実は競合で強かったり、競合だと思っていたサイトが実は対してアクセスがなかったりもして面白い部分もありますのでまずは試してみましょう。

読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岐阜県岐阜市在住、美濃加茂市出身で岐阜県・愛知県を中心に活動させていただいている経営コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)。財務面のみならず、WEBマーケティング、人事、労務、価格改定、管理会計など経営全般の改善を行うコンサルティングを行っている。セミナーでは全国の商工会議所、商工会、中央会、法人会、各種団体、企業様などで、のべ700箇所以上、25,000人以上、47都道府県すべてで登壇実績があり難しい制度をわかりやすく伝えるセミナーには定評がある。また、金融系WEBサイトを新規で立ち上げ、企画から制作、運営まで一人で行い年間1,000万を超えるアクセスを集める人気サイトに育てるなど幅広く活躍している。

目次