新型コロナウィルス– tag –
-
飼い猫がFIPで下半身麻痺に。モルヌピラビルでの治療日記
かなり久々のブログとなりました。実はその間に飼い猫がFIP(猫伝染性腹膜炎)というかなり大きな病気となってしまったんですよ。 しかもそれにより下半身麻痺に。 毎週の病院通い+猫の介護及び投薬でかなり大変でした・・・ 目安の84日の治療期間が終了... -
事業復活支援金と併給可能。岐阜県オミクロン株対策特別支援金の対象となっていないかチェックしよう
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する目的で事業復活支援金が国からでていますが、岐阜県でも独自に支援がおこなわれます。 岐阜県オミクロン株対策特別支援金です。 ただし、少々給付対象や給付額、条件などが異なっておりややこしく・・・ そ... -
1/31申請開始。最大250万円支給【事業復活支援金】を解説
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する目的で事業復活支援金の申請が開始されます。 名前こそ変わっていますが、以前にあった持続化給付金や一時支援金、月次支援金と考え方はほぼ同じ支援金となります。 ただし、少々給付対象や給付額、条件な... -
支援機関により採択率に大きな差も。事業再構築補助金の結果を分析
補助金額の大きさや新しい趣旨であることから注目された「事業再構築補助金」。 第一回の採択結果が発表されました。 今回の事業再構築補助金はかなり詳細なデータも合わせて公開されています。 事業再構築補助金のセミナーで第一回の採択結果の分析を話す... -
事業再構築補助金第2回の公募始まる。第1回との違いを解説
だいぶ当初の予定より遅れていましたが、5月26日より事業再構築補助金の2回目の申請受付が始まりました。 事業再構築補助金は今回がはじめての補助金ということもあり、試行錯誤なのでしょう。 第1回と少し変わってきた(修正が入った)点がいくつかあり... -
毎月最大20万円支給も【月次支援金】を解説
一部地域では緊急事態宣言に再び突入するなど厳しい経済環境が続いています。 私が住んでいる岐阜でも「まん延防止等重点措置」がでていますね。あまり人では減っている感じはしませんが・・・・ 緊急事態宣言等がでると直接の休業要請などがある飲食店に... -
事業復活支援金の「事前確認」についてのご案内。
新型コロナウィルス感染症の影響を受けた事業者により、売上が50%以上もしくは30%以上50%未満減少した中小法人・個人事業者等の皆様に、「事業復活支援金」が支給される可能性があります なお、「事業復活支援金」の詳細についてはこちらの記事を御覧くだ... -
最大60万円。飲食店以外にも給付【緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金】を解説
緊急事態宣言に伴い8時以降休業している飲食店には1日6万の給付が行われます。 しかし、飲食店以外の事業者は緊急事態宣言の影響を受けても特に給付が行われていませんでした。 そこで飲食店以外にも最大60万円の給付が行われることが決まりました。 「緊... -
GoToEatを活用した企業とそうでない場合の差が如実に。使える制度はどんどん活用しよう。
新型コロナウィルスの影響で業績が悪化している企業も多いと思います。 そんな状況ですが、国が様々な施策を展開してくれています。 それをうまく活用できたかできていないかでかなりの差ができているのです。 回転寿司業界2位「くら寿司」と1位「スシロー... -
新型コロナウイルスの地域経済への影響がデータで見られる「V-RESAS」がかなり使える
内閣府地方創生推進室と内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が提供する地域経済を分析するRESASの亜種として「V-RESAS」というサイトが登場しました。RESASもかなりいろいろな統計データがみれるサイトですが、V-RESASでは特に新型コロナウイルスの...
12