MENU

iDeCo開通書類が届きました。届いたら必ずやること3つ+1つのこと(SBI証券の場合)

当ページのリンクには広告が含まれているものがあります
目次

iDeCo(個人型確定拠出年金)ようやく開通

下記のブログに書いたように2月に申込みをしましたiDeCo(個人型確定拠出年金)約3か月が経って開通の書類がようやく届きました。同時期に申し込んだ小規模企業共済は先月開通しましたので1月遅れです。iDeCo(個人型確定拠出年金)は今年から公務員や会社員にも解放されてすごい勢いで加入者が伸びているとのことでので混んでいるのでしょうね。なんでも3月加入者だけで今までの加入した人の累積数の12%に達するそうです。想像するだけでも大変そうですね(笑)それだけお得な制度であるともいえると思います。さらにSBI証券と楽天証券は先日、口座開設手数料と口座管理手数料の無条件ゼロにすることを発表しましたのでさらに混むかも知れません、加入を検討されている方は早めに申し込むのが吉でしょうね。

あわせて読みたい
個人事業主は入らないと損!個人型確定拠出年金(iDeCo)と小規模企業共済 今更ながら確定拠出年金(iDeCO)と小規模企業共済に加入申請しました。 これは個人事業主や小規模事業をやられている方は入らないと損なかなりお得な商品です。今回はこの二つの商品についてお話ししたいと思います。

開通スケジュール

開通まで長くて険しい道のりでしたので今後始める方の参考に記しておきます。

申込書を提出してから1月くらいして書類の受領メールがあるまで全く音沙汰がありませんでしたので不安になる人も多いと思います。

進捗状況がわかるような仕組みがあるといいなって思います。

人は待つのにストレスが溜まるのは現状がわからないからというデータもあります。

ぜひSBI証券さんには検討をお願いしたい項目です。

2017/2月上旬 資料請求・資料到着(資料請求から到着まで2,3日)
2017/2月下旬くらい 申込書投函
2017/3/6 SBI証券 書類受付(資格取得日)
2017/3/16 SBI証券 書類受領メールあり
2017/5/19 SBI証券、国民年金基金から書類到着

到着書類の中身

書類はSBI証券と国民年金基金それぞれから届いています、SBI証券は書留、国民年金基金は普通郵便でした。

SBI証券

SBI証券からは以下の2つが届きました。

  • ID及び初期パスワードのお知らせ
  • SBI証券個人型年金プラン よくある質問

国民年金基金

国民年金基金からは以下の4つが届きました。

  • 個人型年金確認通知書
  • 掛金納付及び引落しについてのお知らせ
  • iDeCo(個人型確定拠出年金)加入者・運用指図者の手引き
  • 個人型年金規約



iDeCo開通書類が届いたら必ずやること3つ+1

実際に申し込んでわかったiDeCo開通後に必ずやらなければならないことを記載しておきます。

1.iDeCo口座にログインし、パスワードの変更

SBI証券から届いた「ID及び初期パスワードのお知らせ」には名前の通りですがIDと初期パスワードが印刷されています。

それを使いログインします。

SBI証券idecoログイン

ここで一つ勘違いしやすいのがSBI証券はSBI証券ですがiDeCo分は別の会社(SBIベネフィット・システムズ)が管理しているためログインの仕方が通常の証券と違うということです。

SBI証券のログインとは別にiDeCoのページからログインする必要があるのでご注意ください。

SBI証券ログイン

ログインボタンを押すとSBIベネフィット・システムズ側のWEBページに飛びますのでここで届いたID及び初期パスワードでログインしてください

ログイン後にパスワードを変更する画面となりますのでここで正式なパスワードを登録します。
idecoログイン

2.メールアドレスの登録

次にトップ画面にある加入者情報からメールアドレスの登録が行えますのでやっておきましょう。

メールアドレス変更

3.掛金の運用商品配分の設定を変更

次に掛金の運用商品の配分を行います。

これを行わないとデフォルト商品は「スルガ確定拠出年金スーパー定期1年」ですのでそのまま定期預金での全額運用することになってしまいます。

ですので拠出日前日までに変更しましょう。掛金配分割合は上のバーにある掛金の配分割合を選択します。

掛金配分

選択自体は何パーセントをどの商品に割り振るのかを100%になるように選択することと

端数がでた場合にどこに振り分けるのかを選択するだけです。

どの運用商品を選択されるのが良いのかについては絶対はありませんし、好みがありますので触れませんが、

ある程度分散することと特定口座やNISAも使われているならそれらも合わせてアセットアロケーション(資産の配分の組み合わせ)を決めると良いでしょう。

ideco掛金配分

小規模企業共済に加入してれば必ずやること

また、小規模企業共済に確定拠出年金制度開始時点で入っている場合と

確定拠出年金開始後に小規模企業共済に加入した場合は資格所得日を申請する必要がありますので

該当される方は上の3つと合わせてやっておきましょう。

小規模企業共済の登録

今後のスケジュール

開通後はこんな感じで行くようです。

2017/5/26 掛金引き落とし(私の場合は3月加入なので初回に3月、4月の2ヶ月分が落ちます)
2017/6/13 拠出日(引き落とされた掛け金が証券会社側にいく日)
2017/6/14 商品購入手続き開始
2017/6/15以降 商品購入手続き完了次第、資産残高へ反映

まとめ

iDeCo(個人型確定拠出年金)は本当にお得な制度ですのでぜひご検討してみてください。

読んで頂きありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岐阜県岐阜市在住、美濃加茂市出身で岐阜県・愛知県を中心に活動させていただいている経営コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)。財務面のみならず、WEBマーケティング、人事、労務、価格改定、管理会計など経営全般の改善を行うコンサルティングを行っている。セミナーでは全国の商工会議所、商工会、中央会、法人会、各種団体、企業様などで、のべ700箇所以上、25,000人以上、47都道府県すべてで登壇実績があり難しい制度をわかりやすく伝えるセミナーには定評がある。また、金融系WEBサイトを新規で立ち上げ、企画から制作、運営まで一人で行い年間1,000万を超えるアクセスを集める人気サイトに育てるなど幅広く活躍している。

目次